大聖堂だけじゃない!ケルンに行ったら訪れるべき観光地をご紹介!

ドイツ

ドイツの一大都市、ケルン。皆さんはこの都市の名前を聞いて何を思い浮かべるでしょうか?おそらく多くの人が大聖堂と言うでしょう。もちろんそれは外せないのですが、それだけでケルンを通り過ぎるのはもったいない!

今回は実際にケルンで回ったおすすめスポットをご紹介します!訪れるときにはぜひ参考にしてみてください!

もちろんここは外せない!

ケルンのシンボル「大聖堂」
ケルンのシンボル「大聖堂」

とは言え、やっぱり大聖堂は欠かせませんね!この街のシンボルである大聖堂は、ケルンの駅を出たすぐ目の前にあります。昼間はもちろん、夜もライトアップされた大聖堂を目当てに来る観光客やカップルで絶えず賑わっています。

夜の大聖堂と駅
夜の大聖堂とケルンの駅

この大聖堂、実は塔の上にのぼることもできちゃいます。ただし、全て階段ですのでご注意を。私はフランクフルトで別の塔にのぼったので今回はパスしました(笑)

ひとつ注意点を挙げるとすれば、今でも現役の教会だという点です。ミサの時間帯だとできることが制限されるので、入り口で確かめてから行きましょう。私が行ったときは、たしか11時くらいからミサが始まったと記憶しています。その時間を外せば、大聖堂の中を思う存分見て回れるでしょう。

大聖堂の中
中も素敵なのでゆっくり楽しんでください!

実はアレの生産量が世界一!

ドイツで生産されているお菓子と聞いて、皆さんは何を思い浮かべるでしょうか?実は、ドイツはチョコレートの生産量が世界一なんです!私にとっては意外でした。

404 Not Found 指定されたファイル(URL)がみつかりません

世界最大級のチョコレート博物館

そんなチョコレートについて学べる施設「チョコレート博物館」が、ケルンにはあります。ケルン中央駅から地下鉄でHeumarkt駅まで移動し、そこから徒歩で向かいます。チョコレート博物館行きの可愛げな路面電車もあったのですが、乗り方はわかりませんでした。ちなみに、私は歩いてケルン中央駅から行きました。だいたい20分くらいですかね。

チョコレート博物館
チョコレート博物館

ここはスイスの大手チョコレートメーカーであるLindtが関わっており、その製造行程や使っている型などを見ることができます。もちろん、チョコレートになるまでの過程やチョコレートの歴史も学ぶことができます。文章だけでなくギミックがふんだんに使われているので、ドイツ語や英語がわからなくても、充分楽しむことができます。

赤ずきんの型。大きい!リアル!
赤ずきんの型。大きい!リアル!

チョコレートをたっぷり味わおう!

このチョコレート博物館に訪れる決め手となったのが、試食があること!なんとこの博物館では至るところでチョコが味わえます。

まずは博物館の入場時に小さいチョコをもらえます。また、製造工程を見ることができる場所では、ボタンを押せば出来立てのチョコを機械が取ってきてくれます。最終のサンプリング試験ですね(笑)

できたてのチョコが食べられます
できたてのチョコが食べられます

さらに、博物館の奥にはチョコレートの湧く泉があり、職員さんがそのチョコをさくさくのウエハースにかけてプレゼントしてくれます!並べば何度でも貰えますが、さすがに恥ずかしかったのでやめました(笑)

チョコレートが湧き出る泉
チョコレートが湧き出る泉

また館内にはカフェもあり、とても美味しいケーキをいただけます!写真はケーキにフォークが刺さってますが、これは私が刺したのではなく、このような形で提供されたことだけお伝えしておきます(笑)

とっても美味しいケーキでした!
とっても美味しいケーキでした!

お土産屋さんももちろんあり、私はばらまき用のお土産をここで調達しました。館内には英語の記載もあるので、ゆっくり安心して楽しめると思います。チョコレート好きの方はぜひ訪れてみてください。

かかるお金と時間はどのくらい?

私の滞在時間は2時間ほどでした。博物館の入場料は2019年4月から12.5€のようです。お土産屋さんは入場料無しでも大丈夫です。開館時間は朝の10時から夕方18時まで。チョコレートの製造体験も行なっていたりするので、時間に余裕のある方は検討してみてはいかがでしょうか。

https://www.schokoladenmuseum.de/en/

ナポレオンが使っていた香水が体験できる!

大聖堂から歩くこと10分ほどのところに、「Farina-Haus(ファリナハウス)」という香水屋さんがあります。このお店の香水は歴史が古く、かのナポレオンも使用したことがあるとのことです。今でもその香水は作られ続けているため、ナポレオンと同じ香水を使うことも出来るんです!

このお店は香水ミュージアムも併設しており、1日に何回もミュージアムツアーを行っています。ただし、基本的にドイツ語のツアーになり、英語のツアーは1日に一回あるかないかなので、申し込む際には注意が必要です。料金は5€、Historical Guided Tourというものだと9€のようです。

私が行ったときは時間の都合がつかなかったため、ミュージアムツアーは参加せず店内を見るだけでしたが、それでも香水に関する豆知識や、星座にちなんだ香水を試させてもらったりと、楽しむことができました。もし香水に興味のあれば、ぜひツアーに参加してみてください!

Fragrance Museum | Farina-House

まとめ

いかがでしょうか?他にもショッピングストリートやダウンタウン、街中の教会など、まだまだ紹介できていないおすすめスポットもたくさんあります!大聖堂だけ見て次の都市へ向かうのではなく、一泊していろんな場所を見て回ってみてはいかがでしょうか?

コメント